医療法人志匠会グループ
新横浜スパインクリニック
〒223-0059神奈川県横浜市港北区北新横浜1-5-5
横浜市営地下鉄 北新横浜駅より 徒歩 5分
JR横浜線・横浜市営地下鉄 新横浜駅より タクシー10分
第三京浜 港北インターより車で約10分
首都高横浜北線 新横浜インターより車で約3分
受付8:00~12:00 14:00~17:00
休診:水曜( 午後)・金曜(午後)
・日曜・ 祝日
お電話でのお問合せはこちらへ
045-533-5401
初診受付:・月・火・木・土
FAX 045-533-5403
頚が痛い・腰が痛い etc
その痛み あきらめないで
私たちが支えます
頚椎症は、首の骨(頚椎)の変性によって神経や脊髄が圧迫される疾患です。特に高齢者に多く見られ、手足のしびれや歩行障害など、日常生活に支障をきたす症状を引き起こすことがあります。
頚椎症の原因と発生のメカニズム
頚椎症は、加齢に伴う椎間板の変性や骨棘の形成、靭帯の肥厚などが原因で発症します。これらの変化が脊髄や神経根を圧迫することで、痛みやしびれ、運動障害などの症状が現れます。特に「頚椎症性脊髄症」は、脊髄が圧迫されることで、より重篤な症状を引き起こす可能性があります。
主な症状とその特徴
頚椎症の症状は多岐にわたります。代表的な症状として以下が挙げられます
これらの症状は、頚椎症の進行度や圧迫されている神経の部位委によって異なります。
診断方法と検査
頚椎症の診断は、医師による問診や触診、身体検査に加え、以下の画像検査が行われます
これらの検査結果を総合的に判断し、診断が行われます。
治療方法とその選択肢
頚椎症の治療は、症状の程度や進行度に応じて選択されます。
保存療法
軽度の症状の場合、保存療法が試みられている場合が多いです
手術療法
病気が進行していた李、著しい筋力低下や感覚異常がある場合に選択されます
など、手術術式は患者さんの状態や症状、希望などを考慮して決定されます。
頚椎症(頚椎症性脊髄症)は、加齢や外傷、遺伝などに伴う頚椎の変性によって引き起こされる疾患で、てあしのしびれや歩行障害などの症状が現れます。早期の診断と適切な治療が重要であり、症状に応じた治療を選択する必要があります。症状が現れた場合には、早期に専門医を受信し、適切な対処をすることで日常生活の質を落とすことが少なくなります。