医療法人志匠会グループ
新横浜スパインクリニック

 


〒223-0059神奈川県横浜市港北区北新横浜1-5-5

横浜市営地下鉄       北新横浜駅より 徒歩 5分
JR横浜線・横浜市営地下鉄 新横浜駅より  タクシー10分
第三京浜 港北インターより車で約10分
首都高横浜北線 新横浜インターより車で約3分

受付8:00~12:00 14:00~17:00
休診:水曜( 午後)・金曜(午後)
  ・日曜・ 祝日 
    

お電話でのお問合せはこちらへ

045-533-5401

診受付:・月・火・木・土

FAX 045-533-5403

 

”その痛み、あきらめないで。

私たちが支えます”

いつのまにか骨折(圧迫骨折)ドミノ骨折(連続骨折)

骨粗鬆症や内臓疾患、腫瘍などにより背骨の骨(椎体)が缶を上下から押しつぶしたように骨折を起こすことを「圧迫骨折」と呼びます。その中でも特に自覚がなく思いつく原因も無い骨折を俗に「いつのまにか骨折」と呼びます。

「いつのまにか骨折」は高齢者に多く、気がついたら腰や背中が曲がってきた、若いころに比べ明らかに背が縮んだ...などの症状で、レントゲンを撮ってみたら圧迫骨折を起こしていた なんてことも珍しくありません。

レントゲンでは潰れたように見えない骨折もあり、MRIで初めて内部の骨折がわかる圧迫骨折もあります。

 

「連続骨折(連鎖骨折)」は俗に「ドミノ骨折」と呼ばれています。

「ドミノ骨折」は圧迫骨折により潰れた椎体の上や下の椎体が連鎖的に圧迫骨折が起きてしまう状態で正常では均等にかかっていた負担(力)が不均等かつ負担が大きく

なることで特に骨粗鬆症など骨の強度が弱いと起こりやすくなります。

 

「いつのまにか骨折」を防ぐために、定期的な骨粗鬆症の検査や治療を行うことが望ましく、「いつのまにか骨折」が起きてしまってからも、より重篤な「ドミノ骨折」を防ぐために骨粗鬆症の改善や骨折を起こしにくい体の動かし方のトレーニング(運動器リハビリテーション)を受けることが良いとされています。

 

志匠会グループではすべての施設で骨粗鬆症の検査、治療、理学療法士の運動器リハビリテーションを行っております。

また、品川志匠会病院 練馬志匠会病院 新横浜スパインクリニックでは圧迫骨折の手術BKPをはじめ、起きてしまった「ドミノ骨折」に対しても手術を行っています。