医療法人志匠会グループ
新横浜スパインクリニック

 


〒223-0059神奈川県横浜市港北区北新横浜1-5-5

横浜市営地下鉄       北新横浜駅より 徒歩 5分
JR横浜線・横浜市営地下鉄 新横浜駅より  タクシー10分
第三京浜 港北インターより車で約10分
首都高横浜北線 新横浜インターより車で約3分

受付8:00~12:00 14:00~17:00
休診:水曜( 午後)・金曜(午後)
  ・日曜・ 祝日 
    

お電話でのお問合せはこちらへ

045-533-5401

診受付:・月・火・木・土

FAX 045-533-5403

 

頚が痛い・腰が痛い etc

その痛み あきらめないで

私たちが支えます

BKP(バルーンカイフォプラスティ)

高齢者の圧迫骨折と低侵襲治療 ~寝たきりを防ぐために~

「最近、母が背中の痛みを訴える」「転んだわけでもないのに父の背中の骨が折れてしまった」「病院で腰の骨のレントゲンを撮影したら圧迫骨折といわれた」...ありませんか?

高齢のご家族を持つ方であれば、一度母耳にすることのある「圧迫骨折」。 これは単なる”骨折”ではなく、高齢者の生活の質(QOL)を大きく左右する深刻な病気です。

特に問題なのは、圧迫骨折をきっかけに長期の寝たきり状態に陥るケースが少なくないこと。寝たきりは心身の状態を低下させ、要介護度を一気に進行させてしまいます。そんな中で注目されているのが、”BKP”という低侵襲手術です。

圧迫骨折と寝たきりの関係

圧迫骨折とは

骨粗しょう症などで脆くなった背骨(椎体)が押しつぶされるように変改する骨折です。 おもな原因は転倒や尻もちなどの衝撃が加わることですが、中には「くしゃみをしただけ」「荷物を持っただけ」「つまずいただけ」など”ごく軽い負荷”でも発症することがあります

特徴的な症状

  • 急な腰や背中の痛み
  • 動くと増す強い痛み
  • 背中が丸まる(猫背になる)
  • 身長が縮む

​などが挙げられます。特に怖いのが”いつのまにか骨折”と呼ばれる自覚のない骨折。これを見逃すと変形が進行し、慢性的な腰痛や姿勢の悪化に直結したり、”ドミノ骨折”と呼ばれる隣接椎体の圧迫骨折の原因にもなることがあります。

寝たきりにつながる理由

圧迫骨折で痛みが強いと、患者さんは「動けない」「動きたくない」と感じます。結果、安静が長引き、次のような悪循環が起こります。

  • 筋力低下(立つ・歩く力の喪失)
  • 骨粗しょう症の悪化(さらに骨折しやすくなる:ドミノ骨折)
  • 血栓症や誤嚥性肺炎のリスクの増加
  • 認知機能低下(認知症)

​こうした短期間のうちに”要介護”状態に陥るケースが多いため、圧迫骨折をいかに早期に治療し、寝たきりっを防ぐかが非常に重要です。

従来の治療の限界

これまでの主流は、コルセット着用や鎮痛剤を用いた保存療法でした。しかしほぞんりょうほうは効果が出るまで数か月を要し、その間に寝たきりのリスクが高まります。

  • 痛みが続き、動けない
  • 骨が潰れたまま固まってしまう
  • 背骨の変形が進行してしまう

​といったリスクや問題が残り、高齢者にとって必ずしもベストな選択肢とは言えません。

BKPとは

BKPは圧迫骨折に対して行う低侵襲の手術です。

手術の仕組み

  1. 局所または全身麻酔を行う
  2. 圧迫骨折した背骨に細い管を挿入する
  3. 管から骨にバルーン(風船)を入れて膨らませて、潰れた骨の形を整える
  4. バルーンを抜き、できた空洞に専用セメントを注入する
  5. セメントは数分で固まり、骨の補強が完了

切開は5~7mm程度と小さく、出血も少ないため高齢者にも比較的安全に受けられるのが特徴です。圧迫骨折した椎体は完全に元の形に戻らなくても、悪化を防ぎ、骨折のぐらつきを減らすことができます。

BKPのメリット

  • 早期の除痛効果:手術直後から痛みが軽減し、翌日から和え受けることも多い
  • 寝たきりの予防:動き出しが早いため、合併症を回避しやすい
  • 姿勢悪化を防止:骨の高さを回復させることで猫背進行を抑制
  • 短期間入院  :基本的には1日で退院するケースが多い

​単純に圧迫骨折のみの場合には”早く痛みを取って、動ける状態に戻す”ことう可能にするのがBKPの最大の強みです。

このことは、介護負担を抱えるご家族にとって大きな安心材料となります。

BKPの注意と限界

BKPにも制限があります。

  • 数年以上経過した古い骨折には効果が乏しい
  • 骨粗しょう症のの根本的な改善にはまったく関与しない
  • まれにセメントが骨の外に漏れるリスクがある
  • 感染や腫瘍などで脆くなった病変は適用外
  • 受傷日がわかっているときは3か月は状態を見る

そのため、MRI検査を行い、圧迫骨折の状態を確認し、強い痛みがある高齢者に適しているといえます。

新横浜スパインクリニックの取り組み

新横浜スパインクリニックは長年にわたりBKPを多数実施しています。

  • 高齢者に配慮した短時間・低侵襲手術
  • 骨粗しょう症の継続的治療で再発を予防
  • 理学療法士による予防動作指導とリハビリ
  • 手術前後の徹底した画像検査(X線撮影・CT・MRI)

​たんに骨折を治すだけでなく”寝たきりを防ぐ”ことを心がけています。

最後に

BKPは、骨粗しょう症による圧迫骨折に悩む高齢者とそのご家族にとって”早く痛みを取り、再び動ける生活に戻る”ための有効な治療法です。

従来の保存療法では防げなかった寝たきりリスクを軽減し本人だけでなくご家族にとっても安心をもたらします。

「最近、腰や背中の痛みを訴えている」「圧迫骨折と診断されて保存療法をしているけど痛みが取れない」…脊椎専門の新横浜スパインクリニックへご相談ください。