医療法人志匠会グループ
新横浜スパインクリニック

 


〒223-0059神奈川県横浜市港北区北新横浜1-5-5

横浜市営地下鉄       北新横浜駅より 徒歩 5分
JR横浜線・横浜市営地下鉄 新横浜駅より  タクシー10分
第三京浜 港北インターより車で約10分
首都高横浜北線 新横浜インターより車で約3分

受付8:00~12:00 14:00~17:00
休診:水曜( 午後)・金曜(午後)
  ・日曜・ 祝日 
    

お電話でのお問合せはこちらへ

045-533-5401

診受付:・月・火・木・土

FAX 045-533-5403

 

頚が痛い・腰が痛い etc

その痛み あきらめないで

私たちが支えます

頚椎症 

 

頚椎症とは? 原因・症状・治療について

首の痛みや肩のこり、手のしびれなどでお困りの方の中には、「頚椎症」と診断される方が少なくありません。頚椎症は中高年層に多く見られる病気で、加齢や生活習慣が大きく関わっています。今回は、頚椎症の基礎知識、症状、治療について説明します。

頚椎症とは

首の骨(頚椎)は7つの骨からなっており、その骨と骨の間にはクッションの役割を果たす椎間板、さらに首を安定させる靭帯や関節があります。加齢や負担によって椎間板が変性し、骨や靭帯が変形すると「頚椎症」と呼ばれる状態になります。

頚椎症は、単なる首の痛みだけでなく、神経や脊髄が圧迫されると腕や手のしびれ、細かい動作のしにくさ、歩行障害を引き起こすこともあります。

頚椎症の種類

頚椎症は大きく3つに分けられます

  • 頚椎症性神経根症:本管の太い神経(脊髄)から分岐している細い神経の根元が圧迫され、首から腕や肩に痛みやしびれが出現する
  • 頚椎症性脊髄症:脊髄そのものが圧迫され、手足のしびれ、手や指を精密に器用に動かす巧緻運動の障害、歩行障害などが出現する
  • 単純性頚椎症:首の痛みこりが中心で、神経圧迫症状がない

症状の程度や部位によって適切な治療が異なります。

主な原因

  • ​加齢変化:加齢により椎間板の水分が減少し、骨が変形する
  • 姿勢の影響:長時間のデスクワークやスマートフォンの操作による首への負担
  • 外傷や過負荷:スポーツや事故などで首に強い力が加わったため
  • 体質:遺伝など、元々の体質が椎間板や靭帯などが弱い

頚椎症の症状

  • 首や肩の凝り・痛み
  • 腕や手のしびれ、だるさ
  • 手の細かい作業がしにくい(ペンや箸が持ちにくい、ボタンがかけにくいなど)
  • 歩行時のふらつき、足がもつれる
  • 排尿障害                    など

これらの症状が持続または進行する場合には早めの受信をお勧めします。

診断方法

診察では、神経症状の有無を確認するための徒手検査や感覚・筋力検査が行われます。    画像検査ではレントゲンやGTで骨の変形を確認し、MRIにて椎間板や神経、靭帯の状態を確認します。

治療についtr

治療は、症状の程度や生活への影響を踏まえて選択されます。

 保存治療

  • 薬物療法:消炎鎮痛薬、神経障害性疼痛治療薬 など
  • 神経ブロック注射
  • リハビリテーション:温熱療法、頚椎けん引 など
  • 姿勢改善やストレッチ

​   これらにより症状が改善されるばあいもあります。

 手術療法

画像検査により明らかな異常があり、保存療法で改善しない場合や手足のしびれや筋力低下が進行する場合には手術が検討されます。 

  • 頚椎椎弓形成術:脊髄を圧迫している頚椎の通り道(脊柱管)えお広げる
  • 前方除圧固定術:圧迫部位の椎間板を取り除き代わりにインプラントに置き換える
  • 椎間孔拡大術、椎間孔除圧術:神経根の圧迫している骨えお削る

など症状や病態により様々な手術が行われる。最近では椎間板を人口椎間板に置換する手術も行われ、また内視鏡や顕微鏡を用いて侵襲を抑えた手術も行われている。

まとめ

頚椎症は加齢に伴い誰にでも起こりうる病気で、首の痛みやコリだけでなく、しびれや運動障害を引き起こすことがあります

 

新横浜スパインクリニックは脊椎手術専門です。「首の痛みが続いている」「最近、手のしびれが気になる」といった場合にはご相談ください。早期に正しい診断を受け、症状に応じた治療を提供することにより、日常生活の質を保つお手伝いをいたします。