医療法人志匠会グループ
新横浜スパインクリニック

 


〒223-0059神奈川県横浜市港北区北新横浜1-5-5

横浜市営地下鉄       北新横浜駅より 徒歩 5分
JR横浜線・横浜市営地下鉄 新横浜駅より  タクシー10分
第三京浜 港北インターより車で約10分
首都高横浜北線 新横浜インターより車で約3分

受付8:00~12:00 14:00~17:00
休診:水曜( 午後)・金曜(午後)
  ・日曜・ 祝日 
    

お電話でのお問合せはこちらへ

045-533-5401

診受付:・月・火・木・土

FAX 045-533-5403

 

頚が痛い・腰が痛い etc

その痛み あきらめないで

私たちが支えます

腰が痛い

腰が痛いときに考えられる原因と治療法

腰の痛みはなぜ起こるのか

「腰が痛い」という症状は、日本人が抱える自覚症状の中でも特に多いとされています。デスクワークや立ち仕事、重い物の持ち運び、スポーツなど、日常生活のさまざまな場面で腰に負担がかかっています。腰の痛みは一時的な筋肉疲労によるものもあれば、脊椎や神経に関わる病気が隠れている場合もあります。

腰の痛みの主な原因

腰の痛みの原因は非常に多岐にわたりますが大きく分けて以下のように整理できます。

  • 筋肉や人体の疲労:長時間の同じ姿勢や急な動作で筋肉に負担がかかって痛みをしょうじる
  • 腰椎間板ヘルニア:椎間板が飛び出し、神経をあっぱくそて腰や足に痛み・しびれを起こす
  • 腰部脊柱管狭窄症:加齢や体質による変化で神経の通り道が狭くなり、歩くと足が痛くなる 少し休むと改善する (間欠性跛行)
  • 腰椎分離症・すべり症:骨の変化によって腰の安定性が低下し、痛みが続く
  • 外傷性骨折・圧迫骨折:ケガや骨粗しょう症などで骨が折れることにより痛みが生じる
  • 内科的疾患:腎臓や血管の病気などで腰の痛みを生じる

注意が必要な症状

単なる腰のこりではなく、次のような症状を伴う場合はちゅういが必要です

  • 足のしびれや感覚の鈍さ
  • 足や腰がつらく歩くとすぐに休みたくなる
  • 足に力が入りにくい
  • 痛みが長期間続く、もしくは徐々に悪化している

​これらは神経や脊椎の異常がかかわっている可能性があり、早めの診断が望ましい。

腰の検査と診断

腰が痛い原因を正確に把握するためには、医師による問診と身体診察が行われ、必要に応じてレントッゲンやMRI、CTなどの画像検査が用いられます。画像を通し神経や骨の状態を確認することで、治療の方向性が決まります。

治療は大きく分けて2通り

腰痛の治療は大きく分けて2通りになります

 保温療法

  • 薬物療法 (消炎鎮痛薬:飲み薬 塗り薬 貼り薬)
  • リハビリテーション ストレッチ マッサージ
  • コルセット、サポーターなどの補装具
  • 生活習慣の改善(姿勢、運動など)            など​

​ 手術療法

  • 除圧術
  • 固定術
  • その他                         など

手術が検討されるケース

画像検査で明らかな所見があり保存療法で十分な改善が得られない場合や神経症状が強く日常生活に支障をきたす場合には、手術が選択肢となります。

手術は、神経を圧迫している椎間板や骨を取り除くことで症状を和らげるものです。近年では内視鏡を用いた低侵襲手術が広まり、身体への負担をできるだけ少なくする術式も進んでいます。

日常生活でできる予防と工夫

腰の痛みを予防するためには、普段からのいしきが大切です。

  • 正しい姿勢を心がける
  • 長時間の同じ姿勢を避ける
  • 適度な運動で体幹や背筋を鍛える
  • 重い物を持つときは腰を曲げず、膝を使う
  • 体重管理を行い腰への負担を減らす

​これらを実践することで、再発防止にもつながります。

まとめ

「腰が痛い」という症状は誰にでも起こり得ますが、原因は筋肉疲労から脊椎の病気まで多岐にわたります。軽い症状であっても繰り返す場合や、しびれ・歩行障害を伴う場合は早めに医療機関に受診することをお勧めします。

新横浜スパインクリニックは脊椎手術専門病院として、患者さん一人ひとりの症状に合わせて最適な治療を提案、提供しております。腰の痛みでお悩みの方は一度ご相談ください。