医療法人志匠会グループ
新横浜スパインクリニック
〒223-0059神奈川県横浜市港北区北新横浜1-5-5
横浜市営地下鉄 北新横浜駅より 徒歩 5分
JR横浜線・横浜市営地下鉄 新横浜駅より タクシー10分
第三京浜 港北インターより車で約10分
首都高横浜北線 新横浜インターより車で約3分
受付8:00~12:00 14:00~17:00
休診:水曜( 午後)・金曜(午後)
・日曜・ 祝日
お電話でのお問合せはこちらへ
045-533-5401
初診受付:・月・火・木・土
FAX 045-533-5403
頚が痛い・腰が痛い etc
その痛み あきらめないで
私たちが支えます
首(頚)が痛い時に考えられる原因と対処方法
首の痛みはなぜ起こるのか?
「首(頚)が痛い」と感じることは、日常生活で多くの人に見られる症状のひとつです。 スマホやパソコンの使用期間が長くなる現代では、首の負担が増え痛みや違和感を訴える方が増えています。首の痛みの原因はさまざまで、軽い筋肉疲労から、神経や骨に関わる病気まで幅広く存在します。
首の痛みの主な原因
首の痛みは一時的な筋肉のこりだけでなく、以下のような疾患によっても起こることがあります。
こんな症状があるときは注意
「首(頚)が痛い」だけでなく、次のような症状を伴うときは注意が必要です。
これらは神経の脊髄に影響している可能性があり、放置すると症状が進行する場合があります。
首の痛みの検査と診断
首の痛みの原因を正しく把握するためには、医師による問診と身体診察に加え、必要に応じてレントゲンやMRI、CTなどの画像検査が行われます。画像によって神経の圧迫や骨の状態を確認することで、治療方針を立てることが可能です。
治療方法は大きく2つ
首の痛みの治療には大きく分けて次の2つになります。
保存療法
手術療法
手術が検討されるけーす
画像検査で所見が確認されたもので保存療法で十分な改善が得られず、しびれや筋力低下が強く日常生活に影響する場合には、手術が選択肢となることもあります。脊椎手術 は、神経の圧迫を取り除くことを目的に行われ、医師の判断のもと、患者さんと相談しながら決定されます。最近では低侵襲手術が行われることも増えています。
日常生活でできる予防と工夫
首の痛みを予防するには、普段の生活習慣の改善が大切です。
こうした工夫は再発予防に役立ちます。
まとめ
「首(頚)が痛い」という症状は、日常的な筋肉のこりから、頚椎に関わる病気まで幅広い原因で起こります。特にしびれや筋力低下など神経症状を伴う場合、早めに医療機関へ相談することをお勧めします。
新横浜スパインクリニックでは脊椎手術を専門としており、患者さんの症状や生活背景に合わせた診療を行っております。
首の痛みでお悩みの方は、まずは一度ご相談ください。