医療法人志匠会グループ
新横浜スパインクリニック

 


〒223-0059神奈川県横浜市港北区北新横浜1-5-5

横浜市営地下鉄       北新横浜駅より 徒歩 5分
JR横浜線・横浜市営地下鉄 新横浜駅より  タクシー10分
第三京浜 港北インターより車で約10分
首都高横浜北線 新横浜インターより車で約3分

受付8:00~12:00 14:00~17:00
休診:水曜( 午後)・金曜(午後)
  ・日曜・ 祝日 
    

お電話でのお問合せはこちらへ

045-533-5401

診受付:・月・火・木・土

FAX 045-533-5403

 

頚が痛い・腰が痛い etc

その痛み あきらめないで

私たちが支えます

頚椎椎間板ヘルニア

頚椎椎間板ヘルニアとは?原因・症状・治療

く便の痛みやしびれでお悩みの方の中には「頚椎椎間板ヘルニア」と診断される方は少なくありません。今回は、椎間板ヘルニアの基礎知識や症状、治療について解説します。

頚椎椎間板ヘルニアとは

背骨は首から腰まで連なっています。そのうち首の部分を「頚椎」と呼びます。頚椎の骨と骨の間にクッションの役割を果たせず「椎間板」があり、加齢や負担により椎間板の一部が外へ飛び出すと(頚椎椎間板ヘルニア」となります。

飛び出した椎間板が神経や脊髄を圧迫することで、首の痛み、肩や腕のしびれ、手の動かしにくさなどの症生じます。

おもな原因

  • 加齢変化:椎間板の水分が減少し、弾力が失われる
  • 姿勢:長時間のデスクワークやスマートフォン操作による首への負担
  • 外相:スポーツや事故などによる頚椎への強い衝撃
  • 遺伝:もともと遺伝的に椎間板が弱い体質

​現代では特に長時間のパソコンやスマートフォン使用により、比較的若い世代にも増加しています。

頚椎椎間板ヘルニアの症状

症状はヘルニアの位置や大きさによって異なりますが、代表的なものは以下の通りです。

  • 首や肩の痛み
  • 腕や手のしびれ
  • 握力低下
  • 細かい作業のしにくさ
  • 歩行のふらつき

​これらの症状が続く場合には注意が必要です。

診断方法

医師による問診や神経学的な診察に加え、MRI検査によって椎間板の状態や神経の圧迫を確認します。レントゲン検査では骨の状態を把握することはできますが、ヘルニアの有無を調べるにはMが最も有効な検査です。

治療について

治療は症状や状態、期間などにより変わってきます。

保存療法

  • 薬物療法:消炎鎮痛薬、筋弛緩薬など
  • 神経ブロック
  • 物理療法:牽引、温熱
  • 生活習慣:姿勢改善、ストレッチ など

​症状が軽度、症状出現直後はまず保存療法にて3か月程、様子をみます。

手術療法

保存療法で改善しない場合や、手の力が著しくていかする、痛みが激しく日常生活に支障をきたす場合には手術が選択されます。手術には椎間板をインプラントへ置換する方法から顕微鏡や内視鏡を用いた方法など、身体への負担の少ない方法まで椎間板の状態や病状に合わせて様々な方法があります。

まとめ

頚椎椎間板ヘルニアは、首の痛みやしびれを引き起こす代表的な病気の一つです。長時間の不良姿勢や加齢により発症しやすく、症状があるまま放置すると進行することもあります。

新横浜スパインクリニックは脊椎手術専門として頚椎椎間板ヘルニアにも多くの経験と実績があります。。痛みやしびれなど気になる症状のある方はぜひお越しください。