志匠会東高円寺クリニック
加齢などにより骨がもろくなり、骨折しやすくなってしまうことがあります。これを「骨粗しょう症」と言います。女性の場合、閉経後ホルモンバランスが変化することで骨量が減る関係上、閉経後に骨粗しょう症のリスクが高まります。骨粗しょう症になると、くしゃみなど通常では考えられない程度の弱い衝撃でも骨折をしてしまうことがあり、骨折により寝たきりになったり、介護が必要になったりなど生活に支障をきたすことがあります。
骨粗しょう症は自覚症状がほとんどないため、骨粗しょう症の予防のためには、骨密度検査を受け、定期的に自分の骨の状況を知ることが必要です。50歳以上の女性の方など、骨粗しょう症のリスクがある方には、定期的な骨密度検査をおすすめします。
もし、骨粗しょう症と診断されても大丈夫です。
現在は数種類の骨粗しょう症に対するお薬(注射薬等)が出ています。定期的な通院により、骨粗しょう症を治療していくことが可能です。
骨粗しょう症でお悩みの方はぜひ当院へご相談ください。